こんにちは、りんかです!
最近、「招福の扉、詐欺かも…」と不安を感じていませんか?
同じ文面が何通も届く、やりとりが終わらない、気づけば課金が増えている…。そんな声が相次いでいます。
それなのに、状況は良くならない。

やめなきゃと思いながらも、「次こそ当たるかも…」で止められません。
いま、その不安をここで整理しましょう。
結論から言うと…メール占い「招福の扉」は、詐欺の可能性があります。
この記事では、まず退会・配信停止・返金の可否を最短ルートで案内します。あわせて、私の登録体験と当サイトに寄せられた報告をもとに、占い師「和泉、寿子」の配信パターンや運営会社【株式会社フォース】の実態も検証。ひとつずつ、手順と根拠をセットでわかりやすくまとめました。
読み終えた時点で、いま取るべき行動がハッキリします。状況によっては、支払済みの料金について返金対応を検討できる場合もあります。
招福の扉は詐欺の可能性あり?まずやること3つ(結論)
迷ったら、退会 → 配信停止 → 返金の可否確認の順で動けばOK。下の3つを実行すれば、長引くやりとりを止めつつ、取り戻せる可能性も残せます。
- 退会:公式サイトの退会依頼、または登録メール宛に「退会希望」を送付、マイページのサポート窓口も可
- 配信停止:Gmail/各Webメールでブロック+迷惑報告、キャリアメールは強力フィルタ、LINEはブロック&トーク削除
- 返金の可否確認:退会前に証拠保存(やりとり・請求・決済履歴)、必要なら返金に強い専門家へ相談



退会前の証拠保存が最優先! スクショ・メール原文・決済明細を時系列で残しておくと、配信停止や返金交渉がスムーズになります。
招福の扉の退会方法(最短ルート)
まずは証拠保存 → 退会申請の順で進めましょう。以下の手順どおりに進めればOKです。
退会前にやる証拠保全(スクショ・時系列メモ)
- メール/サイト画面のスクリーンショット(日時がわかる形で)
- やりとりの原文保存(メールは .eml、LINEはトークのエクスポート)
- 請求・決済明細(カード/銀行/電子マネー)の写し
- 時系列メモ(いつ、何を言われ、いくら支払ったかを箇条書き)



退会前の保存が最優先! 退会後は画面が見られなくなる/メールが消える場合があります。証拠はあとから集めづらいです。
サイトからの退会(手順)
- 公式サイトへログイン → フッターなどの「退会依頼」をクリック
- 注意事項を確認 → 「退会申請に進む」
- 退会理由を入力(例:不要になったため)→ 「確認」→「送信」
- 完了画面と受付メールをスクショ&保存



退会理由は簡潔でOK。長文は不要です。
メールでの退会申請(文面テンプレ)
ログインできない/フォームが使えない時は、登録アドレスから [email protected] 宛に送信します。
件名:退会希望
本文:
・会員ID/登録メール:◯◯(不明なら「不明」と記載)
・氏名:◯◯ ・生年月日:◯年◯月◯日
・退会希望日:本メール送信日
・配信停止も併せて希望します。
※当メールへのご返信にて、退会完了日をご連絡ください。



送信履歴・受信メールはすべて保存。返信が来ない場合は、再送か別手段(フォーム)も併用しましょう。
マイページのサポート窓口から申請
- マイページ → サポートセンター → 退会申請
- フォームに必要事項を入力 → 送信(送信控えを保存)
- 受付番号/受理メールが届いたらスクショ&保管
- 受付メールが来ない:迷惑フォルダ確認 → 来なければ再送 or メール退会に切替え
- ログイン不可:パスワード再設定 → だめならメール退会
- 後払い/未精算あり:処理が遅れる場合あり。やりとり記録は変更せず保管
退会完了の確認:退会受理メール/マイページの表示を保存し、数日間受信状況を観察。配信が止まらない場合は、配信停止(ブロック設定)を実施してください。
招福の扉の迷惑メール・LINE配信停止(確実に止める)
退会してもメッセージが続くことはあります。ここではメール → キャリア → LINEの順で、確実に止める実践手順だけをまとめました。
Gmail/Webメールの設定(まずここから)
- 送信者をブロック:メール右上︙ →「◯◯をブロック」。
- スパム報告:同型メールを学習させるため、[迷惑メールを報告]も必ず実行。
- ドメインごとフィルタ:
hi-door.jp
、[email protected]
などを条件にし、削除/迷惑メールへ移動を自動化。 - 画像の自動表示OFF:開封トラッキングを防ぐため、外部画像の自動表示を無効化。
Gmailのフィルタ例(条件):from:@hi-door.jp
/ subject:招福の扉
→ 迷惑メールにする+削除(必要に応じて)



解除リンクは押さないのが基本。アドレスの実在を知らせてしまい、配信が増えることがあります。
キャリアメール(docomo/au/SoftBank)
- docomo
-
- 迷惑メールおまかせブロックをONにする。
- 特定URL付きメール拒否を有効化し、占い系リンクをまとめて遮断。
- 大量送信者拒否も併用して防御を強化。
- au
-
- 受信リスト/拒否リストに
hi-door.jp
を登録(ドメイン一致)。 - なりすまし規制を強め、外部ドメインの受信を絞る。
- 受信リスト/拒否リストに
- SoftBank
-
- 迷惑メールフィルター[強]へ変更。
- 拒否リスト編集で完全一致/部分一致を使い分け、
@hi-door.jp
などを追加。



キャリア側はドメイン拒否+強力フィルタの二段構えが基本。各社の最新手順に沿って設定してください。
LINEのブロック・通報(手順)
- 対象トークを開く → 右上メニュー → ブロック。
- 必要なら通報を実行(スパム判定の精度が上がります)。
- トークを削除(自分の端末から履歴を消去)。
- 外部サイトのログイン連携は行わない。ID・パスワードは入力しない。



未読スルーでOK。「返信してください」系の文面は無視が最適解です。
やってはいけないこと
- 解除リンク(unsubscribe)を押す/メールに返信する(あなたのアドレスが有効だと伝わり、配信が増えるおそれ)
- リンクをクリックする・添付を開く(不正サイト誘導やマルウェア感染のリスク)
- 氏名・住所・カード情報などの個人情報を送る(悪用・二次被害のリスク)
- 画像の外部表示を許可(トラッキングピクセルで開封が通知され、配信継続につながる)
止まらない時の連絡文テンプレ(メール)
サイト退会済みでも配信が続く場合、登録アドレスから運営宛てに送信してください(例:[email protected]
)。
件名:配信停止のお願い(〇〇)
本文:
・登録メール:◯◯◯@◯◯◯
・氏名:◯◯ ・生年月日:◯年◯月◯日
・退会申請済み(申請日:◯月◯日)。引き続きメール/LINEが届いています。
つきましては、直ちに配信停止をご対応ください。
本メールをもって、送受信履歴を保全しております。
送信履歴・受信履歴のスクショを必ず保存。停止されない場合は、迷惑メール設定を強化しつつ、必要に応じて公的窓口(消費生活センター等)へ相談しましょう。
招福の扉は返金できる?返金請求のやり方(最短手順)
支払い済みでも、やり方次第でお金を取り戻せる可能性はあります。ここでは証拠の集め方 → 支払い手段別の動き方 → 公式への請求文面まで、すぐ使える形でまとめました。
返金の目安(当てはまるほど主張しやすい)
- 未承諾の登録・強引な勧誘(登録記憶なし/執拗な誘導)
- 鑑定の終了条件が不明確(「あと1通」等で長期化させる)
- 不安を煽る表現(やめると不幸になる 等)
- テンプレ回答の疑い(誰にでも当てはまる文面の繰り返し)
- 表示と実態の乖離(無料を強調→実質有料誘導 など)
まずやること(証拠保全)
- メール/LINEの全文スクショ(日時・差出人が入るように)
- マイページの利用履歴・残ポイント・規約の画面保存
- 決済の明細(カード/振込/電子マネー)の控え
- 時系列メモ(「◯/◯ 登録」「◯/◯ 課金」「◯/◯ 退会申請」)
- 配信停止(最優先で実行)
Gmail:メール右上の「︙」→「◯◯をブロック」「迷惑メールとして報告」→必要に応じてフィルタで@hi-door.jp
を拒否。
LINE:対象トーク右上メニュー→「ブロック」。 - 特商法ページの運営連絡先(コピペ用)
会社名:株式会社フォース
サイトURL:https://hi-door.jp/
メール:[email protected]
電話:03-5719-4062
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋5丁目31番8号 ル・グラシエルBLDG.32号館 701号室 - 補足メモ(サイト登録情報)
登録情報では、東京都港区海岸1-2-3 21F の記載も確認あり。照会・書面送付時は両方の住所を保存しておくと安心。
支払い手段別の動き方
- クレジットカード
-
- カード会社へ異議申立て(チャージバック)を検討。早いほど有利です。
- 主張材料:未承諾登録/不当な勧誘/表示と実態の乖離/継続課金の不明確さ 等。
- 提出物:やり取りのスクショ、利用規約の抜粋、明細、時系列メモ。
- 銀行振込
-
- 運営に正式返金請求(メール→必要なら内容証明)。
- 受信拒否される/返答がない場合は、消費者ホットライン(188)へ相談し、指導のもと再請求。
- 電子マネー・ギフト
-
- 運営と発行事業者の双方に経緯を通報し、照会・停止の可否を確認。
- スクショ・時系列を添えて不適切誘導を具体的に記載。


公式への返金請求メール(テンプレ)
件名:返金のお願い(取引ID:◯◯)
宛先:[email protected](例)
株式会社◯◯ 御中
登録メール:◯◯◯@◯◯◯/氏名:◯◯(生年月日:◯年◯月◯日)
以下の理由により返金をご対応ください。
・未承諾または不明確な同意のもと登録・課金が進んだ疑い
・終了条件の不明確なやり取りにより課金が長期化
・不安を煽る表現/誰にでも当てはまるテンプレ回答の連続
証拠(やり取り、規約、決済明細、時系列メモ)は保全済みです。
◯月◯日までにご返答がない場合、所管機関への相談・カード会社への異議申立て等を検討します。
振込先:◯◯銀行◯◯支店 普通◯◯◯◯ 名義◯◯◯
どうぞよろしくお願いいたします。



期限(◯日まで)を入れると、返答が来やすくなります。送受信履歴の保存もお忘れなく!
カード会社へ申立て時の伝え方
- 経緯を時系列で簡潔に(登録→誘導→課金→退会申請→未対応)。
- 同意の不明確さや表示の不備を具体的に(スクショ添付)。
- 運営への返金請求済みであること、返信期限を明示。
相談先(無料)
- 消費者ホットライン(188):最寄りの消費生活センターへ自動接続。交渉の仕方を具体化。
- 消費者庁|相談窓口案内:各種ホットライン・注意喚起情報。
- 警察相談(#9110/各都道府県):脅し文句や金銭被害が大きい場合。
占いサイトでの課金トラブルは、時間が経つほど対応が難しくなるケースがほとんどです。
会社が変わり、連絡先も消され、証拠も失われていくからです。
だからこそ、今動くことが大事。
無料で、プロに、リスクなく相談できるなら、悩んでいる今だからこそきっと今の不安を変えるきっかけになります。
招福の扉の運営会社「株式会社フォース」の実態(検証)
トラブル時に連絡が取れるか、記載と実態にズレがないか――運営情報の透明性は重要です。ここでは会社情報・所在地・記載整合性・届出の有無を、元記事の調査素材と公開情報ベースで要点だけに整理しました。
まずは基本情報(要点まとめ)
会社名 | 株式会社フォース |
法人番号 | 6010401099435 |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目31番8号 ル・グラシエルBLDG.32号館 701号室 |
運営責任者 | 山崎高志 |
電話 | 03-5719-4062 |
メール | [email protected] |
サイトURL | https://hi-door.jp/ |
サーバー | SAKURA Internet Inc.(日本) |
ドメイン登録日 | 2015-02-20 |





法人番号・所在地は公開データと記載が一致することを確認済み。ただし、後述の「登録住所の表記ゆれ」は注意ポイントです。
登記・所在地の整合性チェック


法人登記は確認が取れました。一方で、サイトの登録情報に「港区海岸1-2-3 21F」の表記が見られるなど、住所にバリエーション(表記ゆれ)があるのも事実です。





万一の書面送付や内容証明は、特商法表記の住所に加えて、登録情報で確認できた住所も控えておくと安心です。
オフィスの外観(参考)


ビル自体はレンタルオフィスや住所貸しとしても使われる物件です。常駐体制や郵送物の受領フローは不明のため、連絡手段はメール+書面の両建てがおすすめ。
特商法の表記と責任者情報


- 運営責任者は「山崎高志」と明記。ただし外部で確認できる略歴・実績情報が乏しい点は留意。
- 複数サイト運営の可能性あり(「光」等)。同一手口の拡散・評判の分散に使われやすい形態のため、サイト横断での注意が必要。
- 悪評やリスクの分散、短期間でのメール削除・痕跡薄めなど運営側の都合に寄りがち。
- 同じテンプレ文面・誘導が別ブランドで繰り返される傾向がある。
利用規約の要注意点(抜粋)
- 規約を予告なく変更可能:不利益変更に気づきにくい。
- サービス目的を「娯楽」と明記:重い悩み相談とのミスマッチが起きやすい。
- テンプレ回答容認の記述:個別性が薄い鑑定でも逃げ道になり得る。
- 鑑定メールの保存期間が短い:証拠消失リスクあり(退会前の保全が必須)。



証拠は退会前に一括保全が鉄則。やり取り・決済・規約画面をセットで保存しておきましょう。
電気通信事業の届出有無(確認状況)
サイト内に届出番号の明記は見当たらず、公的データベースでの突合も当サイト調査では確認できていません(不明)。記載があると透明性が高まるため、今後の開示や明示が望まれます。



届出番号の明示がないサービスは、問い合わせ先・所管する連絡窓口を前もって控え、何かあれば書面でのやりとりに切り替えるのがおすすめです。
まとめ:記載は揃っているものの、住所表記のゆれ/規約の逃げ条項/届出の不明確さなど、実務上のリスクは複数確認されます。課金前に退会手順・返金ルートを必ず押さえておきましょう。
よくある質問Q&A(招福の扉の退会・配信停止)
まとめ(招福の扉の対処と次の一歩)
最短で楽になる流れは「退会 → 配信停止 → 返金可否の確認」。この順で動けば、今後の被害拡大は止められます。
- 退会:サイト/メール/サポート窓口から申請(証拠は保存)。
- 配信停止:メール・LINE・キャリアでブロック。解除リンクは原則使わない。
- 返金の可能性:支払い方法別に動き方を確認。判断に迷うときは専門家へ相談。



返金を狙うなら「やり取りのスクショ」「支払い記録」「退会・停止申請の履歴」を時系列で。これだけで交渉の通り道がグッと開けます!
占い自体をやめる必要はありません。料金と運用が明快なサービスに切り替えれば、心もお財布も軽くなる…!
占いサイトを利用する際は、サービスや占い師などの口コミ、公式サイトに虚偽や不透明な点はないかを事前に確認することが大切です。情報が不透明なサイトは避けましょう!
本当に信頼できる占い師やサービスは、強引な勧誘や誇大広告に頼らず、実力で評価を得ています。
選ばなくも大丈夫。でも、もしあなたも「誰かに聞いてほしい」と少しでも思ったら…
ここでご紹介しているチャット・電話占い「ヴェルニ」は、業界最大手の一つで、厳格な審査を通過した1,400人以上の占い師🧙♀️が在籍しているので自分に合った先生が見つかりやすいです。
また、新規登録で4,000円分の無料ポイント💰がもらえて、得意分野や料金帯で絞り込める充実した検索機能🔍も特徴的。さらに、プライバシーマーク🤫を取得して個人情報を徹底管理し、24時間対応📞で緊急の悩みにも即時対応してくれます。



「誰かに聞いてほしい」その気持ちが冷めないうちに安心して話せる場所を見つけてみませんか?
\ わたしの心が軽くなった場所を、あなたにも /
\ 悩んだときには複数の占い師に相談するのが一番! /
とにかく心が軽くなる!オススメ占い📞 | |
---|---|
\ 1000名以上の占い師からあなたにぴったりの先生を/![]() ![]() ヴェルニ | チャット 電話 ✨新規登録|4,000円分無料 ✨厳選!複数のプロ占い師 ✨初心者安心!充実サポート 出会える!在籍数No.1 |
\ ステラ薫子先生監修の実力派占い師が対応/![]() ![]() ステラコール ![]() ![]() | チャット(近日中) 電話 ✨新規登録|3,000円分無料 ✨実力派占い師のみ在籍 ✨安心!上場企業運営 的中率No.1!最強占い師 |
\ 今だけ最大7,500円分無料!/![]() ![]() リエル ![]() ![]() | 電話 ✨新規登録|3,000円分無料 ✨経験豊富な占い師のみ在籍 ✨充実!コンシェルジュ対応 コスパ最高!本格鑑定 |
以下の内容は、一般的な法的観点からの情報提供です。 実際に法律違反に該当するかどうかは、個別の事実関係や証拠によって異なります。 具体的な事案については、必ず法律事務所にご相談ください。記載内容は執筆時点の情報に基づいており、実際の状況とは異なる場合があります。
情報提供・口コミはコチラ!
コメント一覧 (2件)
占い好きの友人が招福のとびらで課金めっちゃしてるのに何も解決しないと困っています。解決を先延ばしにされるみたいでやめたくてもやめれないみたいです。もしかしたら次は当たるかもって。
最初不倫中の彼とのことを誰にも相談できなかったので相談してみました。
誰に相談したらいいかわからなかったので人気と書いてあった和泉っていう鑑定師に相談したんですけど不倫していることを叱られるわけでもなく話を聞いてくれて気持ちわかってくれると思ったので安心しました。
でもどんどんやり取りが続いていくうちにん?って思うことが増えて同じような言い回しが増えてきて、「これ、本当に私に向けて書いてるのかな?」って疑問を持つようになりました。しまいには「あと一通で彼が奥さんと別れてプロポーズしてくれる」っていうのでうれしくなってまた課金しました。
でもそんなことなくて落ち込んでお金使ったことにまた落ち込んで。
そうこうしてるうちにその彼が奥さんが怪しみだしたってことで別れを告げられました。本当辛すぎてしばらく何もしたくなくて。私みたいにならないように気を付けてほしくて書きました。