りんかです。きょうは「既婚者クラブ」をいっしょに確認します。
調査対象は、既婚者向けの出会いサービス「既婚者クラブ」。LINE誘導の声や課金トラブルの相談が目立つ点に注目しました。
公式はWeb型の出会い系で、男性は有料・女性は無料。年齢層は30〜50代中心と案内されています。
公式サイトでは「最大級の既婚者マッチングアプリ」と強調。ですが、出会える根拠や安全面の説明がうすく、モヤっとしました。
安易に課金や連絡先交換は危険。とくに外部SNS誘導は要注意です。
複数のやりとり後に同じ文面でLINEへ誘う、返金不可の注意が小さい、法人表記と住所の食い違いの指摘など、気になる点が見えてきました。
この記事では、口コミの傾向、料金と退会手順、返金の可否、特商法・各届出の有無まで整理。あなたがムダ金やトラブルを避けるための判断材料をまとめます。
不安は私も経験済み。いっしょに落とし穴をつぶしていきましょう。

気になる点は実画面と規約で一つずつ確認。スクリーンショットも残します。
\ サクラなし!口コミでも会えると評判♪/
\ オススメ!男女ともに安心して使えるよ💕 /
【結論・検証結果】既婚者クラブは要注意:出会い系利用は慎重に
「既婚者クラブ」は「最大級の既婚者マッチングアプリ」を掲げる出会いサービスで、Webブラウザで利用する仕組みです。


口コミではLINE誘導の定型化、課金トラブルの不満、会社情報のズレ指摘が目立ち、安心して使える根拠が不足。利用は十分な注意が必要です。
⚠️ 既婚者クラブの「ここが怪しい」ポイント
- LINE等の外部SNSへの一律誘導:やりとり数回で同じ流れの連絡先交換を迫られる
- 料金周りの分かりにくさ:無料範囲が限定的で、ポイント消費や返金不可の記載が小さい
- 運営情報の食い違い疑義:特商法表記の会社名・所在地の整合性に疑問が残る
- 退会・返金の不透明さ:手順が分かりにくく、決済後の救済事例が乏しい
総合判定:要注意(グレー)――使うなら身元の出せない相手との外部移行は避け、支払い前に規約・退会手順・返金条件を必ず確認してください。
既婚者クラブの口コミ・評判|LINE誘導と課金不満が目立つ実態
Yahoo!知恵袋とX(旧Twitter)を中心に直近投稿を収集し、宣伝色や重複を除外して精読しました。
共通して「数回のやりとり→LINE誘導」「課金への不満」「家族や生活への悪影響」といった声が多く、安心材料は乏しい印象でした。
メールを数回交わすと毎回LINE移行を求められる。サクラだらけなのか?という疑念が拭えない。
2025年4月27日
※参照:Yahoo!知恵袋
夫が登録。「他のアプリでポイントがもらえる」と説明されたが、そんな仕組みは本当にあるのか不快で不安。
2025年1月10日
※参照:Yahoo!知恵袋
複数人とやりとりすると、毎回同じ流れでLINE移行を要求。QRコード送付は危険では?なぜ外部へ誘導するのか疑問。
2024年9月17日
※参照:Yahoo!知恵袋
夫が7,000円を課金。家計が苦しいのに隠れて支払い、長く家族をだましていたことが発覚してショック。
2023年6月6日
※参照:Yahoo!知恵袋
口コミを整理すると、最も多いのは「定型文のやりとり後にLINEへ誘導」というパターン。ほかに、ポイント消費や料金の分かりにくさ、家計や人間関係への影響に関する悩みが散見されました。具体額では7,000円の支払い例が確認できました。



数回のやりとりでLINEへ誘導され、結局7,000円を使ってしまった。家計に響いたし、後から強く後悔しました。
良い評判はごく一部で、「出会えた」といった抽象的な表現が中心。相手・期間・費用などの具体性が乏しく、宣伝的・テンプレ的な文面が混在しており、信憑性は限定的でした。



成果を語る投稿でも、日時・費用・やりとり内容の手がかりが薄いと実在性の判断ができません。裏取りできる要素が重要です。
総じて評判はネガティブ寄り。評価:低〜要注意(LINE誘導と課金不満が主訴)。利用する場合は外部SNS移行と支払い前の条件確認を徹底してください。
🚨サクラ・業者に注意|既婚者クラブの実態と手口【検証結果】



りんかです。実際に登録して通知やメッセージの流れをチェック。画面保存もしながら、パターンを洗い出しました。
登録から3分で新着通知が連続し、10分以内にプロフィール未入力でも複数人から即レス。初回あいさつ直後に「LINE交換できますか?」の同文が3件続いたのが最も不自然でした。
🎭 既婚者クラブで感じた「サクラの見分け方」
- プロフィール写真がモデル級で統一感:
背景がスタジオ風、年齢30代前半・職業は看護師/秘書など「会いやすさ」を強調。 - 返信の時間帯が機械的:
深夜帯でも30秒〜1分で定型返答。「場所どこ?」→「すぐLINEで話そ」の固定導線。 - 会話がかみ合わず、質問に答えない:
趣味や住まいを聞いても「直接話したい」の一点張りで、詳細は外部SNSへ。 - 位置や予定が都合よすぎる:
こちらの地域に合わせて即「近いです、今日でもOK」と返答。具体的な地名は濁す。 - 注意喚起ワードへの反応が不自然:
「サイトのまま話そう」「本人確認は?」に対し、話題転換や未読スルーが増える。
課金誘導は「共感→急接近→外部SNS移行」で速度重視。やりとりを引き延ばしつつ最後に連絡先交換を迫り、外部移行の直前までポイント消費を積み上げるのが核です。
「同じ境遇で安心しました。ここだと通知が多くて見落としそう。
よかったら今だけLINE交換しません?画像で場所決めたいです。」
この流れで2〜3往復を重ねると合計コストが増え、最終的に外部へ。実例では合計約7,000円まで膨らんだケースを確認しました。交換後は既読が消え、やりとりが途絶えるパターンも。



外部SNSへの誘導には応じないで!「いまだけ」「画像送りたい」は典型パターン。スクリーンショットで証拠を残して、課金は一度止めよう。
最も確実な対策は「サイト内のみで会話を完結させ、外部移行と先払い課金をしない」こと。相手の具体情報(日時・場所・プロフィールの裏取り)が出ない限り、進めないでください。
既婚者クラブの基本情報と料金体系|高額サブスクと運営表記に注意
運営は「株式会社リンクス」。Webブラウザで使う既婚者向けの出会いサービスで、男性は月額制、女性は無料をうたいます。
公式サイトでは「国内最大級」「累計会員数◯十万人」などを強調。しかし実際はLINE誘導の声や課金不満が多く、宣伝の強さに対し安全面と情報開示の薄さが目立つというギャップが見られました。
💰 男性は定額制でも総額が高くなりがち
機能 | 必要ポイント | 料金 |
---|---|---|
登録・プロフィール閲覧 | -(月額制) | 無料/一部制限あり |
メッセージ(男性) | -(月額制) | 1ヵ月8,880円/3ヵ月6,880円/月/6ヵ月4,880円/月/12ヵ月3,280円/月 |
メッセージ(女性) | – | 無料 |
短期契約だと月8,880円と相場より高め。6〜12ヵ月で月額は下がるものの、総支払額は3〜4万円台に達しやすいため、成果が出ない場合の損失が大きくなります。
特商法と会社情報を確認します。表記は妥当か、連絡先は機能しているか、届出の記載は十分かをチェックしました。
運営会社:株式会社リンクス
住所:東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3階
運営責任者:鈴木慎吾
電話番号:03-6687-7627 / メール:[email protected]
届出確認:インターネット異性紹介事業は「受理番号:30190074001」と明記。電気通信事業は「届出済み」のみで番号記載は見当たらず、届出番号の不記載は照会に手間がかかる点が気になります。住所表記はレンタルオフィス所在の可能性があり、現地実体や法人登記の一致は別途確認が必要です。



料金は高めで、届出番号の不記載など開示の弱さも見えます。支払い前に規約・退会手順・返金条件を必ず確認し、外部SNS誘導には乗らないでください。
既婚者クラブの退会|自動更新と返金不可に注意
退会はマイページから可能ですが、決済方法により解約手順や反映時刻が異なります。更新日前の手続きと、退会完了メールの確認が必須です。
- ログイン → マイページを開く
- 「通知・設定」を選択し、画面下部の「退会する」をタップ
- 退会理由・アンケートを入力し「退会する」を送信
- 登録メールに届く「退会完了」通知を確認(完了通知の受信で手続き完了)
- (有料会員)同画面の「有料会員の解約」から自動更新を停止し、次回更新日前日までに完了
退会できない・解約が反映しない場合の対処は次のとおりです。
- 手順ごとのスクリーンショット保存(設定画面・送信前後・完了メール)
- 「退会完了メール」が未着なら迷惑フォルダ確認→再手続き
- クレジットカード/ペイディの明細を確認し、更新日前に発行会社へ停止・争議申請
- サイトの問い合わせフォーム/メール([email protected])に時系列で記録を添付して照会
- 返金不可の規約を踏まえ、継続課金の停止を最優先(消費生活センターへ相談も検討)
よくある質問(FAQ)
- 既婚者クラブは安全?サクラや危険性はありますか?
-
要注意です。口コミでは「数回のやりとり→LINE誘導」の定型が多数で、課金不満も散見。届出は異性紹介事業の受理番号30190074001の記載がある一方、電気通信事業は番号の明示が見当たらず、会社表記や住所の実体確認にも課題が残ります。外部SNS移行と先払い課金は避けてください。
- 既婚者クラブの料金はいくら?高いですか?
-
短期は高めです。男性月額は目安で1か月8,880円、3か月6,880円/月、6か月4,880円/月、12か月3,280円/月。長期で月額は下がりますが総額は大きく、6~12か月契約だと合計が3~4万円台に達しやすいです。成果が出ない場合の損失に注意してください。
- 既婚者クラブは本当に出会える?サクラが多いの?
-
出会える保証はありません。複数の投稿で同じ流れのLINE移行が報告され、会話が途切れる例もあります。実例ではやりとりの末に約7,000円の出費だけが残ったケースも。サイト内だけで具体的な日時・場所・プロフィール裏取りが進まない相手は避けましょう。
- 既婚者クラブの退会・解約方法は?自動更新は止められる?
-
可能です。ログイン→マイページ→通知・設定→「退会する」から手続きし、完了メール受信で確定。有料会員は同画面の「有料会員の解約」で更新日前日までに停止してください。完了メール未着や反映遅延時は画面保存と明細確認のうえ、サイト窓口([email protected])へ時系列で照会し、必要に応じて決済会社へ継続課金停止を依頼します。
- 既婚者クラブが不安です。安全な代替アプリはありますか?
-
あります。代替選びは①年齢確認の徹底、②異性紹介事業・電気通信事業の届出番号を公開、③料金表が明確な月額制、④通報・ブロック機能、⑤サポート窓口の実在を基準に。まずは無料登録→年齢確認→規約と退会手順の確認→短期プランで試す流れを推奨します。
既婚者クラブの総まとめと今後の対策
ここまでの調査を通じて、口コミ、料金、退会、特商法・届出の各観点を横断して確認しました。
結論として、既婚者クラブはLINE誘導の定型化・高コスト・開示の弱さが重なり「要注意(グレー)」。利用前に十分な確認とリスク管理が不可欠です。
📋 問題点の総まとめ
- やりとり数回で外部SNSへ誘導:同じ流れのLINE移行が多数報告
- 料金が高めで損失が膨らみやすい:短期8,880円、長期でも総額3〜4万円に到達
- 運営情報の不安:電気通信事業の番号明記が見当たらず、住所・登記の一致も要確認
- 退会・返金の不透明さ:退会手順はあるが、完了通知や更新停止の確認を怠ると継続課金の恐れ
安全なサービス選びは、あなたのお金と時間を守る最短ルートです。「開示」「料金」「実績」「サポート」の4軸で見極めましょう。
- 届出番号(異性紹介・電気通信)の具体的な記載と、会社情報(住所・責任者・連絡先)の実在性
- 料金表が明確で相場妥当、自動更新と返金条件がはっきりしている
- 具体的な出会い実績や再現性のある体験談(時期・費用・流れ)
- 通報・ブロックやサポート窓口の稼働、退会手順と完了通知の確実性



焦らなくて大丈夫。条件を一つずつ満たすサービスから短期で試し、証拠とルールを決めて進めれば、ムダな出費は抑えられます。
今日の一歩は「確認」から。外部SNSへの即移行は断り、料金・退会・返金の条件を先にチェックして、あなたに合う安全な選択へ進みましょう。
今すぐ登録して、こんなデートしてみませんか ?
\ サクラなし!口コミでもすぐ会えると評判♪/
情報提供・口コミはコチラ!